3月下旬から4月上旬に行った塗替え工事です!

仮設足場設置完了

足場を掛けてみると換気フード下の建材が数カ所、腐食して穴が開いておりました。


穴が開いていた個所は外壁サイディングの張替え!


コーキングが切れていたのでコーキングを打ち換えます!
コーキング撤去作業のポイントは、
「古いコーキングをできるだけ残さず綺麗に取ること!」
古いコーキングが残っていると新しいコーキングを充填しても100%の性能が引き出させませんし、コーキングの早期破断に繋がってしまいます。

外壁サイディングを傷つけないようにカッターやコーキング撤去専用カッターを使用して確実に古いコーキングを撤去します!


綺麗に古いコーキングが取れています

プライマー塗り
しっかり塗り込みます。
コーキングは2点接着じゃないとダメなんですが、次回に詳しく説明いたします(^-^)

コーキングを充填していきます。
ポイントはエアーが入らないように気を付けます!
エアーが入ってしまうとコーキングの肉厚が薄くなり性能が低下してしまいます。

へらで押さえながら平滑に仕上げていきます。
ポイントは、コーキング充填時にエアーが入っていないか確認しながら仕上げていきます。
エアーが入っているときは、抜いて仕上げていきます!

コーキング仕上げ完了

養生して、下塗り、中塗り、上塗りを塗っていきます。

3回塗り!仕上げ完了!


足場を解体、掃除して完了です。
今回はコーキング工事の作業をご紹介いたしました!
当社では工事完了後、すべての工程の写真を付属し、説明付きの工事写真帳をプレゼントしております(^-^)
共働きの住宅のオーナー様、遠方のアパートオーナー様から喜ばれております。

仮設足場設置完了

足場を掛けてみると換気フード下の建材が数カ所、腐食して穴が開いておりました。


穴が開いていた個所は外壁サイディングの張替え!

サイディング張替え後、外壁を綺麗に洗います。

コーキングが切れていたのでコーキングを打ち換えます!
コーキング撤去作業のポイントは、
「古いコーキングをできるだけ残さず綺麗に取ること!」
古いコーキングが残っていると新しいコーキングを充填しても100%の性能が引き出させませんし、コーキングの早期破断に繋がってしまいます。

外壁サイディングを傷つけないようにカッターやコーキング撤去専用カッターを使用して確実に古いコーキングを撤去します!


綺麗に古いコーキングが取れています


プライマー塗り
しっかり塗り込みます。
コーキングは2点接着じゃないとダメなんですが、次回に詳しく説明いたします(^-^)

コーキングを充填していきます。
ポイントはエアーが入らないように気を付けます!
エアーが入ってしまうとコーキングの肉厚が薄くなり性能が低下してしまいます。

へらで押さえながら平滑に仕上げていきます。
ポイントは、コーキング充填時にエアーが入っていないか確認しながら仕上げていきます。
エアーが入っているときは、抜いて仕上げていきます!

コーキング仕上げ完了

養生して、下塗り、中塗り、上塗りを塗っていきます。

3回塗り!仕上げ完了!


足場を解体、掃除して完了です。
今回はコーキング工事の作業をご紹介いたしました!
当社では工事完了後、すべての工程の写真を付属し、説明付きの工事写真帳をプレゼントしております(^-^)
共働きの住宅のオーナー様、遠方のアパートオーナー様から喜ばれております。
コメント